炭酸泉の効果炭酸泉とは、一般的に二酸化炭素がお湯に250ppm以上溶けた物をいいます。ちなみに、コーラやサイダーのようにシュワシュワした炭酸水は、水と二酸化炭素を圧縮して合わせている為、一瞬で炭酸が抜けてしまいます。炭酸泉はお湯に溶け込んでいるので、あまりシュワシュワせずに濃度を保てています2022.04.30 12:00
紫外線対策紫外線は夏(7月から8月)に一番強くなりますが、4月でもピーク時の約9割に紫外線が降り注いでいると言われています。夏に比べると日差しの強さを実感しにくいですが、紫外線は非常に高くなっているのです!また、頭は高い位置にあるため直射日光を浴びやすく、顔に当たる紫外線の約3倍の紫外線が頭に当たっていると言われています!○ 紫外線が髪に与えるダメージ髪の強度低下や、キューティクルの乱れにより手触りが悪くなる可能性があります。また、頭皮が日焼けすることにより、新しい髪をつくる頭皮環境を悪化させてしまうこともあります。○ 髪の紫外線対策にはUVスプレーが便利です!2022.04.16 14:27
キューティクルの痛み健康な髪は、最表面がMEA(18-メチルエイコサン酸)と呼ばれる脂質で覆われたキューティクルが何層にも重なり合って、内側のコルテックスやメデュラを守っています。最表面にあるMEAが紫外線やヘアカラー(ブリーチ)によって失われると、表面にかかる摩擦が増大して、キューティクルが傷むきっかけになります。2022.04.09 14:47
育毛・発毛にご興味ある方必見! こんにちは!アシスタントの古川です。4月に入り、次第に暖かくなり春本番といった感じですね。本日は、育毛にとても効果的な"アデノバイタル アドバンスト スカルプエッセンス"をご紹介致します!アデノバイタルとは、、2022.04.02 12:43
アミノ酸系シャンプーとは?こんにちは!アシスタントの古川です。アミノ酸系シャンプーに配合される洗浄成分・アミノ酸系界面活性剤の種類と特徴を解説します!○アミノ酸系シャンプーとはアミノ酸系シャンプーとは、アミノ酸系洗浄成分を使用しているシャンプーです。弱酸性の低刺激な洗浄成分で、高い保湿力が特徴です。そして、髪や皮膚と同じタンパク質を構成するアミノ酸でできているので、一般的なシャンプーと比べ、肌のうるおい成分をしっかり残しつつ汚れだけを落としてくれるという魅力があります。○アミノ酸系シャンプーを見分けるにはアミノ酸系シャンプーには、アミノ酸系洗浄成分が含まれているので、成分表を確認します。アミノ酸系洗浄成分の多くは、「ココイル〜」「ラウロイル〜」と表記されています!○ アミノ酸系シャンプーの洗浄成分と界面活性剤の種類グルタミン酸系保湿効果が高くしっとりとした仕上がりが特徴。アラニン系適度な泡立ちと洗浄力があり、洗い上がりのすっきり感が特徴。タウリン系きめの細かい泡立ちとさっぱりとした使用感が特徴。 グリシン系グリシン系は、アミノ酸洗浄成分の中でも比較的泡立ちが良いのが特徴。洗浄力がやや強めアスパラギン酸比較的泡立ちが良く、すっきりとした使用感が特徴2022.03.12 13:59
カラーによるダメージを防ぐためにこんにちは!アシスタントの古川です。今回はおすすめしたい、カラーリングのオプションメニューをご紹介致します!普段、美容室でヘアカラーしたとき、頭皮が痒くなったり、ヒリヒリしたことはありませんか?ヘアカラーする際、地肌が痛くなるのは当たり前、、そう思ってる方、いらっしゃるのではないでしょうか?ですが、そんな事はありません!地肌が痒くなったり、ヒリヒリしたりする原因として、「ジアミン」という有害物質によるアレルギー反応によるものです。ヘアカラーを1度しただけで、そのアレルギー反応を起こすというわけではありません。その人の許容範囲を超えたときに、かゆみやヒリヒリした痛み、アレルギー反応を引き起こしてしまいます。それを防ぐ為に効果的なものが、"Rezoシステム"というものです!Rezoシステムは、薬剤に含まれる化学物質の毒性を無毒化してくれます!頭皮の痒みや、施術後の臭い、ダメージの原因になる残留する化学物質を70%減らすことができる処理剤なのです。 それと同時に、髪の毛の手触りを良くし、カラーの色持ちやパーマのかかりを長持ちさせます。2022.02.18 10:51
大人気のアマトラシャンプー!こんにちは!アシスタントの古川です。12月に入り、寒さも本格的になってきましたね。本日は大人気商品、アマトラ メゾフォルテヘアバス〈シャンプー〉についてご紹介致します!2021.12.06 12:05